2024/5/1から左足痛風、3週間で治って遊びに行ったら逆側発症、右足首の古傷が炎症して合併症に。痛風は投薬で解消したが、古傷は根強く再発してくる。半年以上なんだかんだで不自由な状況が続いた。
夏はアウトドア、冬はインドアの趣味を分散していたはずが、今夏は外遊びが少なくなってしまった。
ともあれ、今の所概ね幸福なので、筋トレしながらDwellしていくぞ。
夢も面白いものをたくさん見ており、気が向いたらここに記しておきたい。
zebrano blog
2024/5/1から左足痛風、3週間で治って遊びに行ったら逆側発症、右足首の古傷が炎症して合併症に。痛風は投薬で解消したが、古傷は根強く再発してくる。半年以上なんだかんだで不自由な状況が続いた。
夏はアウトドア、冬はインドアの趣味を分散していたはずが、今夏は外遊びが少なくなってしまった。
ともあれ、今の所概ね幸福なので、筋トレしながらDwellしていくぞ。
夢も面白いものをたくさん見ており、気が向いたらここに記しておきたい。
遅ればせたが、タイトルの通り、活、をテーマにした一年にしたい。もう4月だけどねwww
ヨットのオーナーシップの見直し時期に入り、ダウンサイジング買い替えが進む中、進退を決めようとしていた中での決断。
まだ公的年金ももらってないのでしばらくは支出を絞っていきたいが、メンバー人数が減少する中、負担が大きくなっていたのだ。
結局、ダウンサイジング買い替えすることとなり、あと5年は継続することでメンバー変わらず、ということになった。
実質3か月ぐらいかけてようやく結論が出た。2024/3月に回航し、4月には新しい船台を手配、組み立て、調整して葉山マリーナに陸置きすることとなった。
25ftのYamaha My Ladyという船が今度の船である。
時間貴族
人生の余白を贅沢に費やし、たまに非日常で高品質な時間を過ごし、入力と出力の遷ろうアンバランスがストックの増減に及ぼす影響を気にし、自分以外の脳みその中身を知りたく思う。
知人関係
同質なものを探しつつも、自分と同質などありえないと理解しており、むしろ異なる点を見出し、楽しむことの方が重要だと思う。
Passion
不満はないが感動もない、そんなStableなパッションメーターを眺めるのはいやだ。VUCAの波に乗りたい。リスクは細かく詰めて排除したい。
サラリーマン・レクイエム
そもそも自分とは異なる目標を設定してそこにまい進するのはおかしな話であり、勤め人というのは悪魔に魂を売り渡すことに類似している。それが普通だと思い込んでいる人々は呪われているのかもしれない。「普通」が好きな人々はある意味マヒしまくっているのだ。
風:ヨット
弦:ギター
波:無線
革:レザークラフト
以上4つのカテゴリで自由人生活をEnjoyしているけど、4つともやっている趣味の合う人はいないと思うな。
ヨットは34ftのクルーザーを葉山マリーナに置いている。そのほか14.1ftのセーリングカヌーを西湖や中禅寺湖にカートップしている。
ギターは隔月に銀座の箱で定期出演しているほかファンクバンドも模索中
無線は2022/7/31に無事開局しご近所からでっかいアンテナを譲り受け設置
レザクラは他人のふんどしで幕張のハンドメイドイベントに出たが売れず。
あとはクッキング。
チャレンジしたメニュー(そこはかとなく得意順)
ピザ、バゲット、カレー、各種パスタ、ラーメン、パンケーキ、BBQ、燻製、ポトフ、ホイコーロー、チャーハン、ハンバーグ、チキンぱりぱり焼き、ステーキ、焼きナス、たこ焼き、アヒージョ、
結構やってんな。自宅屋上にアウトドアグッズが常設。プールにハンモック。自立タープ、チャコールコンロに2バーナー、燻製器に乾燥ネット、洗い場も完備。年に5~6回友人とパーリーやってる。
以上のことを総合すると、西湖湖畔でギター弾きながらBBQしてヨット遊びして無線遊びする、っていうのが究極やりたいことなのかな?なんか普通だなー。
風と弦と革使いに加え、(高周)波使いを復活させる。
初期投資20万以下で有り余る余暇を塗りつぶせる逸品だ。
2022年8月頃QRV予定。
<開局までの経緯>
3月 残っていたTS-520とFT-73を引っ張り出す
4月 バランを購入し21MHzダイポールを上げる
4月 電話級免許が見当たらず、再発行手続き
5月 3級講習会申し込み
5月 UHV-9 HF~430マルチバンドホイップアンテナ設置
6月 TS520が受信状態で煙を出したためFT-991AMを購入
6月 従事者免許GET
7月 局免許申請中 <-いまここ
<体調>
右手人差し指第1関節痛
右手小指第2関節痛
左手小指第2関節痛
右肩痛
確定申告も終わって一段落。レザクラの事業も微々たる売り上げながらスタートできた。
ヨットとギターとレザクラ。この3本立てで何やかや楽しい。
ローコスト、ハイジョイを目指す俺としては、何にどれだけお金を使うかが問題なのだ。
ヨットはストックの他に年間フローコストがかかる。メンバー減少による値上がりを阻止し、ストックからの取り崩しとすることに成功した。今後ゲインがあるとは思えない資産だからだ。そういう意味では投資案件ではなくなったと思う。
ギター(バンド活動)については、セミプロというか、ギャラが出るステージを隔月で行っており、実質コストは飲み代のみなので問題ない。
レザクラについてはまだ累積赤字の状態なのだが生産性は極めて低く、ポテンシャルをリアライズできていないのが現状。革漉き機などの先行投資が必要な状況。結構な金額なのでしばらく検討していたのだが、タイトルの通り、今後の方針としては投資すべきと判断した。
幸い、インスタグラムで知り合った作家さんがほぼ新品のスカイミニを破格で売ってくれる機会があり、これを採用しようと思っている。
空いている不動産の件もカンフル打ってちょい値下げする。
金融資産は努力しても仕方がないので、情報のリアルタイム化に務める。
以上、やること!
納税してるんだからその分サービスを使うべき。
税金も保険もだ!
ハンドクラフトを売るのって大変だ。
世界観を理解してくれる人の目に触れてもらうには、用意周到な計画と非連続ハプニングイベントが必要だ。
品質の下限も設定する必要があり、ここは腕を磨くしかないのだが、
だめと思ったら訳あり価格にすることだと思う。
買われる物に必要な事項をマーケットイン視点、購買抵抗を軸に挙げてみる。
1.不適:一点物はネットでは買わない>色展開など複数作り、品質の安定を示す。
2.不適:高価すぎる>価格は現状積み上げ式だが、マーケットインにすべき?
3.不要:革よりも合理的素材がある>本物志向、ポストデジタルのアナログバリュー志向+彫金とのハイブリッドで差別化
4.不信:触らないと買わない>品質に関するユーザーエンドースメント
5.不急:別に今欲しくない>どんなTPOで必要なのかを遡及
心の叫びを楽曲や工芸品で表現したいのだが、満ち足りすぎて叫ぶ内容が枯渇。自分への刺激のインプットが少ないと、情熱が燃えない。
平和で何も起こらない。それが幸福なのかというと違う。
自由は真空のように虚しく、なにもない。
ウインドサーフィンで沖に出たときに感じたことに近い。海に出るまでは最高にワクワクしていたのに、いざ出てみると、ひとり孤独で、寂しく、やることがない。ただ無為に移動するだけ。人もモノも運べず、やくたたずのデクノボウである。
青春を人生の最後に持ってきたいという人もいたが、それはどうかな?
金と時間の軸で考えると、どちらにしろ噛み合わない気がする。
しかしそれは社会に敢えてそう仕組まれているのだろう。
誰に何のメリットがあるのだろうか?国の教育水準を上げるとか?
家制度はもはやないわけだが、生まれて死ぬという線分の中で個が刹那を生きるにあたり、先祖や子孫との特別な繋がり、という精神的な絆を神のごとく信じてきたのだろう。生物的には別の個体であり、その一生はやはり線分だし、精神や幽霊が残留思念として確認されたことはないのだが。
2020年の漢字は「解」だったわけですが、実際その志通りに以下のことが起こりました。
1.コロナでほぼ100%在宅勤務となる。
2.2月から始めたレザークラフトが楽しくて沼にハマる。
3.バンドのドラマーが群馬転勤&ご家庭の事情でしばらく休眠モードへ!
4.会社で25歳女子がチームに加わり、急速スキルトランスファした。更にその娘がバンドのドラマーになった。
5.ライブ活動は激減したが、10月以降新メンバーで復帰した。次は2月16日予定。コロナの状況にもよるが、一応箱のレギュラーバンドになった。
6.FFXIVのお試し版(LV35まで)にハマる。途中でLV55まで行けることになりまだ道半ば。
7.前から考えていた早期退職に踏み切る。←これが「解」かな。
8.親戚に結構な問題が発生したが、今日までになんとか目処が付く。ふ〜。
9.レザクラ熱は冷めず、ネットショップをオープンしたhttp://zebranoartcraft.tpot.net/
そんなこんなで年明けて、2021年の正月に考えた今年の漢字は結!
DiversionからConversionへの方向転換の年。
占星術の世界では、地の時代から風の時代へとシフト。更に自分は運気の良い水瓶座なので、大きなライフステージの変化は必然。退職とか定年とかではなく、新しい世界への出航と思える。
© 2025 ZEBLOG
Theme by Anders Noren — 上へ ↑