zebrano blog

年: 2019年

ゴーマンかましてよかですか?

しょーじき言って、球技は嫌いです。

ゲームも、勝負も嫌いなんですが、球技って奴はわざわざ面倒なルールを作ってその制約の中で世界一を競う意味がわからない。

誰かが気紛れで決めたルールに縛られて、誇らしいのだろうか?

スポーツと言われている競技の中で世界一。解せないなあ。

移動物とか格闘技は解せるんです。

ていうか、ルール自体が嫌いなのかもしれない。

みんなが守る規約、社会のルールは、人同士、あるいは人以外の生物の脅威を取り除き、仲間が、あるいは人類が生き残るために作ったものだと思うが、自然現象にルールはないし、新しい脅威にも通用しないのだろう。

The Rule is to be broken.

皆さんどう思いますか?

優れたミュージシャンは惹かれ合う?

とあるライブバーで知り合ったフランス人。

雑誌編集者で、ラグビーワールドカップを取材しに、一時的に日本に来ているとのこと。

J-POPに合わせてベース弾いたり歌ったりしているので、好きなジャンルを尋ねたら、Jazz FunkのImprovisationだという。趣味が合いそうなのでそのままセッションしたところ、なかなかのGrooveで、お互いにまた合わせたいね、と言って名刺をもらって別れた。

やった曲:Em7 D7 Bm7 C7 循環

もう一度会うことはあるのだろうか。。。。

焦夢

中央線の上り。四谷駅かな?高低差のある複数のホームがある。最後尾のドアからホームへ降りる。グレーのジャケットを椅子にかけてから大きな荷物を下ろしに一旦車内に入った瞬間ドアが閉まる。財布に5万円入ったまま、ジャケットはホームに置き去りに。急行なので市谷まで止まらず、折り返して四谷?駅に着くまで20分ぐらいかかってしまう。その間変な女に絡まれたりして、元の駅に戻るが、気が気じゃない。ああ、なんですぐに車掌に訴えなかったのか後悔。見知らぬ男がジャケットを持ち去る光景がスローモーションで何度も再生される。
流石に頭にきて起きちまった。
教訓、気を抜くな。結果は確定しているのに、案ずることは無駄。メールよりも直接人と話せ。

1/3幽体の旅

親戚と車2台で旅行中、山の中で、精神の1/3だけが切り離され、意識だけのクローンのようになる。気が付くと荷物を詰め込んだ赤と白の車がない。みんなもう帰ってしまったのか。おそらく山の中で1/3ぐらい何かが俺に取り付いて残りが押し出されたんだろう。誰かに取り付きなおしてもいいが、肉体があると腹が減るし、金もないから生きていけない。空も飛べるし、しばらく精神だけの状態で自然を満喫しよう!

Seeking the future.

To the Paradise.

もうすぐ着く、、、
大きな自由が手に入る。
でも、本当にそこはパラダイスなのか?
その前に準備すべきことって?

  1. 紙巻をやめる
  2. 承認欲求について考察する
  3. 身体正常化

Digital Well-being

惑星的課題として企業セクタがSDGsをゴールとした「働き方」に取り組む傍ら、より根源的な個人の「生き方」への取り組みを表す言葉がWell-beingだ。

まず、簡単な「生き方」モデルを作ってみた。

多様性あり。例えば動物なら暮らすだけ?

ジェロントロジーとはそもそも老齢学であるが、これを高齢化社会工学と見立てる人が増加している。日本の将来の超高齢化社会で劇的に増加する、上図の赤部分に着目した方法論である。

しかし、ジェロントロジーは新マジョリティーに対するマーケティングであり、「生き方」モデルの全体に対してデジタル社会時代の処方箋が必要だ。

生産生活、消費生活、利己、利他の軸で、自分が選択可能なアクションをMAPしてみた。

この概念で、外側のどのアクティビティに誰と時間を費やすかを選択し、一人の時間は中央のNeutral zoneに戻ることがWell-beingなのか。

Re-bootしたWiredVol. 32 DigitalWell-beingIssueから、ヒントとなる言葉をいくつか挙げておく。
https://wired.jp/vol32-digital-well-being/

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてがウェルビーイングな状態にあることをいう」

肉体的にも精神的にも、よりアクティヴに、意識的に動く。そうやっていろいろな「幅」を拡げつつ、ニュートラルな状態にいつでも戻れるようになっていることが、人間にとってのウェルビーイングな状態

他者と「共に」感じることや、「苦労」を取り戻すこと(どちらもネオ・ヒューマンが捨象してきたことだ)の過程にこそ、個としてでなく「わたしたちの」ウェルビーイングの可能性がある

WIRED誌の編集長、 松島倫明氏のメッセージが頭にしみこんでくる。

https://wired.jp/2019/03/14/vol32-editors-letter/

夜中2時半に起きてなんか書いた

3年前に構想したことと、新しくやろうとすることが頭の中でつながったので、一端起きて、電気付けて、近くにあった画用紙に4枚ほど殴り書いた。ふと時計を見たら深夜2:30だった。

それを、出社後に眺めてみたら、意外とまともで、パワポに落とした。それも数年前に行き詰って止まっていた企画ネタのファイルの追加ページとして。

急に降ってきて閃きが起きる瞬間だったわけだが、どうせなら昼間降りてきてほしかった。

Go Next! Hurry!

さっさと荷物まとめて次行こう!
いつまでも今の居場所にぬくぬくしていないで、
やれることとやりたいことの重なるところに向かって
準備しろ!突っ走れ!今でしょ!

© 2024 ZEBLOG

Theme by Anders Noren上へ ↑